2017年4月30日日曜日

芹生の里


 午後1時を回ってから、野山下山。
大原から江文峠へ向かう道中で春雷と激しい土砂降り。
こんな日に、野外でのコンサートに耐えられる柔な雨でなかった。
貴船、貴船神社の街道の狭さ、離合の困難。何ら変わらない昔通りの狭い道。貴船を抜けると前を走る弥栄のマイクロバス、車幅一杯の荒れた道、30年前と変わらない取り残されたような山道、50名ぐらいの警備の人たちが各曲道に配置。
芹生の里に着く頃に奇跡のように荒天は収まり、狭い谷合の覗く空は青空。幸運な時間になる。




 市内より10度近く寒い場所で、遅咲きの桜は、満開はもっと先。

 白餅、とち餅のぜんざい。おでん、たこやき、やきそば、温かい物が食べたかった。何しろ異常かという位の冷え込み。おにぎり、あまごの塩焼き。
 午後3時ぐらいからコンサート開演。
200席ぐらいのパイプ椅子が準備されて、最後まで集まった人は200人を越えていたのでは・・・
 野趣溢れるステージの後ろは谷川のせせらぎと山の背。
 午後6時から、第二部が始まる。
冷たい飲み物が配られたが、流石、飲む気も起こらない寒さに締め上げられ、トイレに立つのも数知れず、水分が出るばかりで、脱水にならないかというぐらい、放出されるものだ。
 かがり火、灯篭、静かな山間に、薪のハジル音。
 メインの「しほ」のパンチの効いたジャズ、ロック、バラード。
 ゲストに「宇崎竜童」テレビで見た、彼と変わらず、味のある歌声とバンジョー、クラッシクギター、スチールギター、愉しませて貰った。
 ライトアップされた夜桜ライブ。午後7時を回っているのに、狭い夜空は藍色が残り、この外れた別世界が余計に特別なステージを演出していた。
使い捨てのカイロを配ってもらったが、ダッフルコートかPコートを着てくるべきだった。
本当に冷え込んだものであったが、印象に刻み込まれた今宵のコンサートであった。よかった!

2017年4月28日金曜日

新緑に包まれて

 染井よしの桜が散り始めるとぎょいも桜と八重が咲き始めた家の周辺。

濃い桃色の桃の花 、新緑に囲まれ、ストレスは皆無。
長岡の旬筍とわかめに貝柱のペペロンチーノ、たっぷりパスタのランチ。 しあわせ。

 花冷えの冷たい空気。一枚上に羽織りランチタイムをデッキで味わう。


 あぶらめの 若葉、たらの芽、わらびの天婦羅。
 周りで採取する旬の若葉、贅沢を味わっている。

 家内の幼馴染から封書が届き、急な案内。
こんな機会はめったに無いので、申し込み、明日久し振りに貴船の奥、峠を越えたその奥の芹生の里へ向かう。
芹生の里の世話人代表をして尽力されている。
楽しみな予定が追加された・・・

2017年4月22日土曜日

日常の変化演出

春が駆け足でやって来た。
テラスデッキに木製のテーブルと椅子を設置。
 西大津のリサイクルショップで見つけた丸テーブルと椅子の三点セットを迷わず手に入れた。
 デッキ上の鋳物タイルテーブルと椅子の配置を変更して、人工芝マットを敷いて、木製テーブルセットのコーナーを作る。
 太い丸テーブルの脚で決めたようなもの。
コーヒタイム、ソメイ吉野の桜は散ったが、ギョイモ桜と八重桜はこれから満開に向かう。
 外気に触れながら春から初夏を楽しみたい空間。
 昼食をデッキで食べるのは一年振りとなる。
たっぷりの唐揚げを揚げてもらい、食欲も湧く。

 午後3時を回るとコーヒーブレイク。
 夕暮れて来たからキャンドルを灯し雰囲気を楽しむ。

春は長岡・向日市のブランドたけのこ。
 昨日、長岡京へ、旬の筍を楽しみに待ってくれている所へ送る手配。もう早、春の恒例の日がやって来て、一年が物凄く速く来てしまうものである。
 この時期、前野兄夫妻の家へ立ち寄り、昼食を最近開店した定食屋さんでご馳走になり、前野宅でたっぷりコーヒーを頂き、家内は姉から沢山の花の苗を貰う。
 本日、丸テーブルにコンパネの天板を敷いて、テーブル面積を拡大。テーブルクロスで演出。
 四人掛けで食事も余裕のテーブルになった。
天気は良いのであるが風もあり肌寒く、鍋焼きうどんがぴったりのお昼の食事。前野から頂いた花の苗も全部鉢植えが完了。時間を有効に遣いながら、納得の行く生き方を確認している二人である。
今後は屋戸の錆び屋根のペンキ塗り、工作所の整理、屋戸の整理、紫煙荘の整理と天井板の補修と床柱の補強。
水槽の塗装と山盛りの作業が待っている。
元気に頑張らねば・・・・

2017年4月14日金曜日

吉野・那智大社

4月13日 木曜日
一日前倒しして、吉野へ。
桜満開を愛でた一日。
 午前8時出発 近畿道・南阪和道、橿原・高取経由
 午前11時20分 下北山村池原・きなり館到着。

 池原スポーツ公園内は桜満開。


 池原ダムよりスポーツ公園を望む。


 きなり館を望む。
 昼食に、茶粥定食。作り置きを温めて出されたふやけたので、がっかりの茶粥。
 真菜を練りこんだパスタミートソース。熱々でなくダメ。
 昼食後、昨年5月以来の母の里の墓参。
爺さん婆さん、ゆかりのある人々は全部亡くなった。

 隣に名古屋の福田の実家の墓。叔母も昨年亡くなり、母の兄弟姉妹、仲良くあちらの世界で見守ってくれているだろう。

熊野から新宮、那智大社まで結構な距離。
午後3時30分 那智大社の真横まで、隠れ道路を使い駐車。800円の宝物館入場券付きにて楽な参拝。

 創営1700年の那智大社。
参拝後、誓約神符「那智滝宝」を求めて、目的達成。


 那智大社横に創営1300年の青岸渡寺へも参拝。

 水子地蔵堂の地蔵石像。
 那智大滝を望む。



 那智からの帰途は、新宮より熊野本宮・十津川経由五条。
南阪和道、近畿道、名神吹田から京都東。
午後9時前に唐崎の丸亀うどんであさりバターうどんを夜食に食べて9時30分、野山に無事帰着。
ゴンは鼻を鳴らし喜び、575キロを走破して充実。

4月14日 金曜日
納田夫妻に声を掛けて、野山寮の前のソメイヨシノが八分咲
 我々二人で愛でるより、若い納田夫妻にも見てもらいたく昼食を共に・・・
 新宮那智で購入のまぐろの焼き豚風としそチーズちくわ
 池原で求めたあまごの姿煮。
 春摘みの真菜めはり寿司。
 真菜の葉を刻んだ梅干しおにぎり。
二時間の短い一時であったが喜んで貰い、何よりこちらも清々しい花見の会を味わった。
何の支障もなく順調に二日の予定を完了。