2025年8月30日土曜日

大阪久宝寺:時分時

 

ドリップコーヒー用に片手湯注ぎ 良いデザイン

チタン製のポット550ミリリットル テムの通販

ドライカレー 茹で玉子 マカロニ トマト きゅうり
林の狭い空間へ 蜘蛛の巣が顔に絡まるのは不快

芙蓉ハイ餡掛け おから煮 うるめ干し魚
午後4時を回っていても残暑厳しい田園

じゃがバタートマト炒め 骨付き鶏の唐揚げ

ゴンの首輪に吊るしてあるGPS リアルタイムでない
大まかな歩いたルート

8月29日 金曜日 昼食 おにぎり
食事会 半年ぶりの大阪久宝寺周辺の「時分時」
午後5時の予約 
元気そのものの永遠さん 一連の出来事は想い出
元気一杯、コリオミックス・ダンスのお教室も復帰指導
綺麗に並んだ鉄板焼き 目でも味わう
サーモン ベーコン長芋巻き ホタテフォアグラバター
生麩サーモンイクラ 椎茸
小芋キヌカツギ 温ピーナツ
糸唐辛子 秋刀魚のソテー
旬の野菜 魚
蛸のソテー
水茄子の四万十川青海苔のせ
創作鉄板焼き 何食べてもおいしい 楽しいお店
四人でリラックス出来るストレスのない食事会
次回の予約も取れる、半年先でなく、今年の師走26日。
ヘレステーキ 温ニンニク
蛸入りもやしそば
締めの豚のお好み焼き
三時間の時分時の時間はあっという間に過ぎる
次の食事会は9月に・・・
永遠さんが聴覚の弱くなった私の為に集音器をプレゼント
一年前にオリーブエアの集音器を自分で買ったが、高音がキツク聴こえて違和感が残る。余りオリーブエアをしていないので、新しい集音器を買ってくれた。
車の中でスマートフォンにアプリをインストール、新しい
MIMIO ASSIST ONE セティング
かなり時間を要したが集音調整。
長時間装着しても耳は痛くならず、雑音高音の異和音も聴こえず、非常に秀逸な集音器で驚く
今後、調整しながら馴染んで行きたい・・・
食事ありがとう MIMIO集音器ありがとう。

2025年8月27日水曜日

朽木の鮎


 焼き餃子とシュウマイ

夕方 林の中から棚田へ向かう

一番上の棚田は西日が傾いて陰になっている
名前も知らないキノコ
土手に生えている こんなんのが猛毒のキノコかも知れない
パスタ ボンゴレビアンコ
ライフで購入のポテト野菜ホタテのバター焼き 玉子チーズ焼
黄瀬戸の片口
太陽の照りが徐々に弱っているがやはり暑い
ゴンも気まま ウンコしなかったりしたり
二日に一回の時もあり
近江ちゃんぽん
タカタグルメ 山形の芋煮 牛肉がたくさん
ライフで買ったホッケ
湖西道路の陸橋を渡る
急に道なき土手を降り出す ブッシュに阻まれ草の青さが服に絡み歩くのに難儀 戻って汗まみれになりシャワー
冷ぶっかけうどん 青菜茎入り
週明け 8月25日(月) 朽木旭屋へ
昨年、9月に入ってから行ったので、鮎の提供は終わっていた、食べられなかった。
三年ぶりの鮎の塩焼きを頂く予定
11時半の開店前にもう先客六組 人気のお店
7匹分の生きた鮎焼き 自分たちで焼く鮎

十割そばと鯖寿司
じっくり裏表を焼く
私二匹 美都子さん一匹
美味しそうに焼けた塩焼き鮎
この後、安曇川の藤樹の里に立ち寄り、京都の林へ


午後2時過ぎに太子道、酷い照り返しのアスファルトの暑さに驚く、もう京都では過ごせない熱気。
朽木旭屋の鯖寿司と塩焼きの鮎を差し入れ。

林姉は何とか歩ける様に回復、お見舞い出来た。
午後4時に引き上げる予定が、凄まじい落雷後のゲリラ豪雨、京都短時間降雪雨量を記録するこの日の豪雨。
小ぶりになり午後5時すぎに帰る事に・・・

午後6時半ごろの散歩
棚田から戻る折は、足元が暗くなっていた。
鶏の唐揚げ ポテトサラダトマト
タカタグルメ 再度手ごねして焼くハンバーグ
結構美味であった・・・
ふるさと納税の宮崎牛 カルビ焼肉用が届く
今週、喜んで頂く予定
残暑は酷い 歩いて戻ると確かに昨年より疲れが残る
ゴンも戻る坂道はゼーゼーであり私もしんどい
軽トラを降りてからも未だ歩きたがった・・・
奥の上の段を往復・・・
夜食にタカタグルメ 北海道のいかめし。
早く涼しくなって欲しい、こんなにこの野山で連日、エアコンに頼る年は初めてである。それ程、高温気候の厳しい年。