2025年3月7日金曜日

雨続きの日々

3月5日 水曜日 午前11時 北山地下鉄駅の前

昼食ランチに「東洋亭」
 

津田さん一年ぶりに再会。北山モノリスでランチを考えたがこの月のメニューが蟹メーンだったので苦手な彼女に東洋亭のハンバーグランチに。

来京のために、痛めた足の痛みを取るためにリハビリに励み、問題なく来京して歩き回れるとか。こちらで出会う前に、神戸六甲、山科六地蔵、昔の仲間との出会いを精力的にこなして・・・
100年ハンバーグ 歴史ある東洋亭 
ボリューム満点のチーズハンバーグ

北山から八屋戸野山へ
一年間のブランクの様々なお話・・・
午後4時 ゴンさんの散歩に 時雨の中
GPSとトラクティブ 歩いた範囲がリアルに残る

約50分間の散歩より戻る 汗をかく
夕食に土鍋炊き立てのご飯と野菜の天麩羅
海老 さつまいも 人参 白ネギ なす 玉ねぎ えのき
ピーマン
熱々の天ぷらはうまい
揚がった天ぷらを食べて貰う

津田さんも家で居るより倍以上の食べている勘定
時間は瞬く間に過ぎ去る 午後8時15分になり、蓬莱駅へ送って行く。また来年、お互いに元気で出会うことを約束。
彼女との出会いは千本M&I もう28年のお付き合い。
3月6日 木曜日 時雨 水槽に水が届いていない。
大寒波の時、ホースが凍結。二週間ぐらい水槽に入っていなかった。水槽残量三分の一以下。
ホース外れの修復に薬師砂防へ軽トラで、そこから薬師の滝の上の水源へ。ところどころの残雪の深さ、30センチぐらい残っており、足を取られて非常に難儀。
水源のタンクには谷川の水がどんどん流入問題なし。
下ったところのホースが雪の重みか獣が引っ掛けたか外れて、谷水が吹いていた・・・
ホースジョイントしてホースの水が流れる様にして元営林所の場所のローリータンクを点検に降りる・・・何と、水は届いておらず・・・また砂防まで軽トラで引き返し、途中のジョイント二箇所を外すが水は流れて来ていない・・・
水源近くのジョイントした場所へ登る、途中のジョイント一箇所を外すが水は流れておらず、修復したジョイントから雪に埋もれたホースのジョイントを探さなければ取水出来ない。
30センチもの積雪を掘るのにスコップが必要。午後からの作業にと下山。二回も登り降り、疲れる。
取水出来るのか本当に不安。水が無ければ生活出来ない。
一時前に天ぷら丼 すっきりしないので食欲減退
早々に再度薬師砂防へそこから登る、残雪が鬱陶しい。
何と、外しておいたホースから谷水が吹いており、流水。
残り二箇所のジョイントへ流水を確認、空気が溜まっており、綺麗に流れるまで時間が掛かる。
ローリータンクへ上から流水に時間が掛かったが、何とか貯まる水量になって来て、ライフラインの確保心配が消える。
落水の音は素晴らしい気分が良い
苦労して取水出来た満足
夕方時雨の残る散歩
左目は点滴薬のおかげで治ってきており違和感が消える。
時間薬 今度からチェーンソウを使う折はメガネの装着。
家の水槽、翌朝は三分の二まで回復、7日の夕方にはオーバーフローしてくれそう。
7日金曜日の朝は5センチの積雪。
何とも自然界はこちらの都合を無視。


0 件のコメント:

コメントを投稿